よくある質問

電力の安定供給のためには需要に対して十分な供給力を確保することが求められます。昨今の国際情勢により、石油、天然ガス、石炭等の調達リスクの高まる中、電気を効率的に利用することは、日本全体にとってのメリットにつながる重要な取組といえます。そのため需給が逼迫する時間における節電のご協力によって、電力需給バランス改善を通じた電力の安定供給に貢献いただけます。
さらに、本プログラムではお客さまの節電への参加意思表示(チャレンジ)や節電した電力量に応じて、特典を付与いたします。
頻度につきましては電力需給の動向や気象情報などによります。
節電を依頼する場合は、依頼日の前日夕方および当日の依頼時間の直前にご登録のメールアドレス宛に節電ご協力のお願いをお知らせいたします。
依頼時間につきましては毎回同じではなく、異なる時間帯に設定される場合があります。
時間については依頼日の前日夕方および当日の依頼時間の直前にメールにてお送りする節電ご協力のお願いをご確認ください。
節電プログラム中に節電ができなかった場合、ペナルティはございません。ご無理のない範囲でご協力をお願いいたします。
参加者専用サイトもしくは節電依頼日の前日夕方および当日の依頼時間の直前にメールにてお送りする節電ご協力のお願いで確認ができます。
でんき料金はご契約の料金表に基づいて計算されるため、節電プログラム参加有無によって変わりません。
プログラムの参加取り消しについては、東急パワーサプライお客さまセンター0120-109-708までお問合せください。(*)9:30-18:30受付
なお、節電行動はお客さまのご判断で行っていただくものであり、仮に節電行動を行っていただかなかったとしてもペナルティ等は発生いたしません。
同需要地点でプラン変更をした場合、新しいプランでも節電プログラムに継続参加いただけます。ただし、対象外の契約プランへの変更が発生した場合、変更前のプランの適用終了日をもってプログラムへの参加を終了します。
契約容量変更(アンペア変更)の場合、引き続き節電プログラム対象となります。
解約日までの節電実績に応じて節電達成可否を判定いたします。
詳しくは 規約をご参照ください。
標準的な使用量とお客様の使用実績をもとに節電量を測定します。標準的な使用量については、過去の電気の使用状況を活用し、「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するガイドライン」(資源エネルギー庁・令和2年6月1日最終改定)に基づき算定します。
詳しくは 規約および 資源エネルギー庁のガイドラインをご確認ください。
標準的な使用量とお客様の使用実績をもとに節電量を測定します。
標準的な使用量とお客様の使用実績をもとに節電量を測定します。標準的な使用量については、過去の電気の使用状況を活用し、「エネルギー・リソース・アグリゲーション・ビジネスに関するガイドライン」(資源エネルギー庁・令和2年6月1日最終改定)に基づき算定します。
詳しくは 規約および 資源エネルギー庁のガイドラインをご確認ください。
本プログラム期間中に用いる30分値の使用量は、一般送配電事業者から連携される30分電力量を用います。
30分電力量は後日訂正されることがございますが、原則、本プログラムでは遡っての訂正はいたしません。
「エアコンの温度設定を調整する」「使っていない部屋の照明を消す」「家電(食洗器・洗濯機・電子レンジ等)の使用時間をずらす」などによって節電の効果が期待されます。
より詳しい省エネ方法等は こちらをご参照ください。
プログラム期間中に獲得したポイント数に応じて2025年10月末頃に特典を付与予定です。 金額等の詳細については「夏の節電プログラム2025」ページをご確認ください。
ポイントの獲得方法は2種類ございます。

①節電にチャレンジでポイントゲット
節電依頼日の前日夕方に届く節電依頼メールを確認し、メールにあるチャレンジボタンをタップすることで1日当たり1拠点2ポイント獲得することができます。ポイントは依頼日当日の12:00までにチャレンジボタンをタップした場合、獲得できます。12:00以降にタップした場合はポイントが獲得できませんのでご注意ください。また、依頼日当日の依頼時間直前に届くリマインドメールには、チャレンジボタンがございませんのでご注意ください。

②節電量に応じてポイントゲット
節電依頼時間に節電を達成すると節電量1kWhあたり20ポイント獲得することができます。
チャレンジボタンをタップしていない場合でも、節電量に応じたポイントは付与されます。
電力使用量が少ない時期に、太陽光発電などによる発電量が増える時間帯(昼間)に電気を使うことで、電力需要のバランスを取ることを目的とした取組みを実施する際に使用します。
夏の節電プラグラム2025では使用しません。
電力使用量が多い時期に、電気の使用を抑えることで、電力需要のバランスを取ることを目的とし、節電プログラムでは「節電タイム」を使用します。
特に節電をお願いしたい時には「スーパー節電タイム」を使用しますが、今回の節電プログラムでは使用しません。
ログイン画面の「ログインIDまたはパスワードをお忘れの方はこちら」からご登録のメールアドレスを入力いただくと、ログインIDを記載したメールが届きます。
ログイン画面の「ログインIDまたはパスワードをお忘れの方はこちら」からご登録のメールアドレスを入力いただくと、パスワードを再設定するURLを記載したメールが届きますので、再設定をお願いいたします。
メールアドレスは節電依頼のお知らせメール等の通知のために使用されます。
節電依頼のお知らせメールはお申込み時に設定いただいたメールアドレスに送信されます。 変更する場合は、参加者専用サイトにログインいただき「拠点情報管理」から変更をお願いします。
参加者専用サイトにログインいただき「拠点情報管理」より配信再開設定が可能ですので、お客様にてご対応お願いいたします。